ガジェット– category –
-
Wi-Fi非対応のWindowsデスクトップPCをWi-Fi対応にする方法3選!
ノートパソコンであれば、大抵の場合、Wi-Fiに対応していますが、Windowsデスクトップパソコンの場合、Wi-Fiに対応していないものも多いです。 そこで今回はWi-Fi非対応のWindowsデスクトップPCをWi-Fi対応にする方法を3つ紹介します。 Wi-Fi接続するため... -
windows 11へのアップデート条件と方法についてわかりやすく解説
2021年10月5日、ついにwindows 11が正式公開となりました。windows 10をすでに使っていれば、そのまま無償でwindows 11へアップグレードできます。 ただ、このアップグレードの条件、そして、方法がややこしく、正直初心者泣かせです。 そこで今回はwindow... -
トラックボールマウスのメリットとデメリットについて解説
トラックボールマウスは、一般的なマウスと形状があまりにも違い過ぎて、「自分に合わないんじゃないか?」と、購入に二の足を踏んでいる人もいるかもしれません。 そこで今回は、トラックボールマウスの購入を迷っている方に向けて、トラックボールマウス... -
手のひら操作タイプのトラックボールマウスおすすめ4選!細かな操作から大雑把な操作まで対応
トラックボールマウスは、おおまかに分けて、「親指操作タイプ」、「人差し指操作タイプ」、「手のひら操作タイプ」の3つのタイプがあります。 この3つのタイプの中である意味、最も癖が強いですが、一部で熱狂的な支持を得ているのが「手のひら操作タイプ... -
Kensington Expert Mouse Wirelessをレビュー!定番トラックボールマウスの無線版
昔から一部のトラックボールマウス愛好家から熱狂的な支持を得ているのが、Kensington ExpertMouseです。Kensington ExpertMouseは、いわゆる手のひらタイプの超大型トラックボールマウスで古くから一部の愛好家の方から絶大な支持をうけています。 今回、... -
人差し指操作タイプのトラックボールマウスおすすめ3選!細かな操作に最適
トラックボールマウスには大まかに分けて、「親指操作タイプ」、「人差し指操作タイプ」、「手のひら操作タイプ」の3種類があります。 トラックボールマウスの中でも細かな操作がやりやすいのが人差し指操作タイプのものです。今回はおすすめの人差し指操... -
キーボードを打つ際、小指が痛い!REALFORCEの変荷重キーボードで問題解決
キーボードを長時間打っていると、小指が痛くなってくる症状に悩まされている人実はその?自分もその症状に悩まされていました。 今回はREALFORCEの変荷重キーボードを使って、その症状が和らいだという話をしたいと思います。 REALFORCEの変荷重キーボー... -
メンブレン方式、パンダグラフ方式、メカニカル方式、静電容量無接点方式の違いについて解説
キーボードのキースイッチは主にメンブレン方式、パンダグラフ方式、メカニカル方式、静電容量無接点方式に分かれます。 今回はそれぞれのキースイッチの特徴についてまとめ、それぞれのキースイッチの違いについて解説したいと思います。 キースイッチ1つ... -
東プレの高級キーボード「REALFORCE」を綺麗に!掃除方法を解説
キーボードのREALFORCEを使い始めてから5年経過。今まで一度も掃除らしい掃除をしたことがなく、汚れが本格的に目立ってきました。 そこで今回、REALFORCEを掃除してみました。 REALFORCEの汚れが目立ってきた REALFORCEとは東プレから販売されている、静... -
親指操作タイプのトラックボールマウスおすすめ5選!トラックボールマウス入門に最適
トラックボールマウスには大まかに分けて、「親指操作タイプ」、「人差し指操作タイプ」、「手のひら操作タイプ」の3種類があります。 この3種類の中でも最もオーソドックスなのが親指操作タイプのものです。今回はおすすめの親指操作タイプのトラックボー...